まえだせんせいの競馬予想

なかなか的中しませんが、中央競馬の重賞予想を頑張っています!

ステイヤーズS2018のデータ其の0 ( 特別編 )

はい、どうも…どうもです😆😁

さて今回は…中山でのスタミナ合戦、G3「 ステイヤーズS 」のデータ其の0 ( 特別編 ) を見ていきたいと思います。

特別編では、昨年2017年版のデータを見ていきます‼️

 

ステイヤーズS2018のデータ其の0      M

コース分析    ( 特別編 2017年版 )

ステイヤーズステークス2017】

過去のデータ分析

内枠が圧倒的に有利なレース

2017ステイヤーズステークスを予想する際に必要となる、過去に行われたレースからのデータを分析をしていきます。有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?

また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら、ステイヤーズステークスで好走している馬について見ていきましょう。

 

さて、今週はステイヤーズステークスが行われます。

日本で唯一の3600mのレースという事で、過去にステイヤーズステークスに出走した馬以外は全く適性が読めないレースとなります。

f:id:ymaedas41:20181125131814j:image

ここ2年はアルバートが連覇を果たしていますが、今年もアルバートが出走を予定しています。

果たして同一重賞3連覇がなるのか?

過去に同一重賞3連覇を果たしたのは…

函館記念エリモハリアー

金鯱賞タップダンスシチー

オールカマーマツリダゴッホ

と2000年以降は3頭しかおらず、簡単なレースにはなりそうにありません。

そんな特徴的なレースであるステイヤーズステークスを攻略すべく、このレースで好走している馬はどのような馬なのか?

過去のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。

 

 

同じコースをグルグル回るコースは内枠が有利

まず、最初に注目したのは枠順別成績です。

f:id:ymaedas41:20181125131847j:image

複勝回収率、そして複勝率を見ると1枠と2枠の「内枠」が断然の成績を残している事が分かります。

ステイヤーズステークスは3600mという距離で行われるレースで、中山競馬場を2周するレースです。それゆえに、8度回るコーナーで常に外を回って距離ロスを重ねてしまうと、ゴールするまでに被る距離ロスは膨大なものになってしまいます。

”常に外を回ってロスを被る馬と常に内を回ってロスなく走る馬”

どちらが有利なのかは説明する必要はないと思います。

 

4コーナーで前にいないと勝負にならないスタミナレース

次に最終4コーナーでの順位別の成績を見てみましょう。

f:id:ymaedas41:20181125131929j:image
f:id:ymaedas41:20181125131922j:image

3600mという長丁場なので、当然最後の直線に入って後方にいた馬の成績は良くありません。

ただ、先行馬が有利であると言い切れるわけではありません。中山競馬場の内回りコースを2周するレースなので、2周目の向こう正面あたりでしかけてくる馬が多く存在します。

ですので、2周目の4コーナーでは既に勝負が決しているパターンが多く、一概に先行馬が有利とはいえません。

逆に最終の4コーナーで1番手にいた馬の成績が悪いように…逃げ馬、もしくは番手にいる馬は2周目の途中からずっと圧を受けることが多く、苦戦傾向にあると読み取れます。

 

ちなみに、種牡馬別成績を見てみると…

f:id:ymaedas41:20181125132002j:image

長距離に高い適性を見せるネオユニヴァース産駒の活躍している事が、スタミナ勝負になっている事を物語っていますが…7位に入っているディープインパクト産駒の複勝率、複勝回収率の高さが目立ちます。

ステイヤーズステークスに出走してくるようなディープインパクト産駒は、スタミナ色の強い馬が多い訳ですが、それでもディープインパクト産駒が活躍しているという事は…捲っていく事も踏まえた末脚が重要である事が分かります。

 

適性を見越して出走してくる準オープン勝ち馬が強い

最後に前走クラス別成績を見てみましょう。

f:id:ymaedas41:20181125132034j:image

前走でG2を使ってきた長距離適性のある馬が安定した成績を誇っている一方で、前走で1600万条件を使ってきた上がり馬が強い点も特徴的です。

冒頭で話をしましたが、ステイヤーズステークスの条件である、芝3600mというレースは日本で唯一このレースしかありません。

ですので、3600mに対応できる距離適性を持っているかどうかは事前に把握することが出来ません。それゆえに、陣営がこの馬は中距離だとスピードが足りないけれども、長距離なら持ち味を発揮できるかもしれないという馬が多数出走してきます。「長距離ならいける」と陣営が思っていても、平場には3000mを超えるレースはありません。

つまり、中距離の苦手な条件を勝ってきた馬が

ステイヤーズステークスに出走してくることになるので…クラスが上がって相手強化で苦しむ可能性よりも、距離が伸びて本来の能力を開放できるメリットの方が大きくなり、いきなりの重賞挑戦でも好走できるという理屈になります。

参考までに前走出走したレース別成績を見てみると…

準オープンのレースがいずれも2500m未満のレースであることが分かります。

f:id:ymaedas41:20181125132122j:image

補足をするとステイヤーズステークスは別定戦のレースなので、いくら適性があっても1000万条件からの臨戦は成績が振るわない事も覚えておきたいポイントになります。

 

以上が、2017ステイヤーズステークスを攻略するための主たるデータです。

 

まとめ

なんといっても長丁場のレースなので…

“大きな距離ロスをしない” ということと

“3600mを走り切るスタミナを持っている”という事が重要な要素になります。

 

 

こんな感じです…😅💦

っていうことで、今回はこの辺で…✋😁

よかったら、「 いいね👍 」及びフォロー、読者登録をお願いします🙏