まえだせんせいの競馬予想

なかなか的中しませんが、中央競馬の重賞予想を頑張っています!

阪神C2018のデータ其の0 ( 特別編 )

はい、どうも…どうもです😆😁

さて今回は、阪神競馬場・芝1400mで行われるタフなレース‼️G2「 阪神カップのデータ其の0 ( 特別編 ) を見ていきたいと思います。

特別編では、昨年2017年版のデータを見ていきます⭐️

 

阪神C2018のデータ其の0      M

コース分析    ( 特別編 2017年版 )

阪神カップ2017】過去のデータ分析

能力よりも適性重視の舞台

2017阪神カップを予想する際に必要となる、過去に行われたレースからのデータを分析していきます。有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?

また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら、阪神カップで好走している馬について見ていきましょう。

 

さて、今週は有馬記念の他に阪神カップが行われます。

G2ではありますが、最高額の賞金を誇り、マイラーとスプリンターが集まる名物重賞です。

そして、条件は阪神芝1400mというタフな条件で行われます。
今年のメンバーを見てみるとマイルチャンピオンシップで有力視されていたイスラボニータ、サングレーザー、レーヌミノルが人気の中心になりそうです。

そんな阪神カップを攻略すべく、このレースで好走している馬はどのような馬なのか?

過去のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。

 

 

阪神カップ過去のデータ分析

絶対能力よりも適性が物をいうリピーターが活躍する舞台

まず、最初に注目したのは年齢別成績です。

f:id:ymaedas41:20181216235855j:image

3歳から7歳までほぼ同じ複勝率を記録しています。また複勝回収率の数字を見てみると…6歳の成績が一番良く、3歳馬の成績は若干劣っている事が分かります。

通常、スピードが重要視される舞台では若い馬が有利。パワーが重賞しされる舞台ではベテランが有利。という傾向に分かれますが、阪神カップもこの傾向通りにパワー重視の舞台であることが分かります。

また近年はそれほど目立ちませんが、以前はとにかくリピーターが活躍していた舞台でした。リピーターが活躍すると言うことは、能力よりも適性が物を言う舞台という事でもあるので、阪神芝1400mのパワー適性をはかる事が重要となります。

 

外枠は圧倒的に有利!不利のないレース運びが必須

次に枠順別の成績を見てみましょう。

f:id:ymaedas41:20181216235918j:image

7枠、8枠の外枠が他の枠と比べて圧倒的に好成績であることが分かります。

阪神競馬場のコース形態を見てみると、3コーナーから直線入口にかけて緩やかな下り坂になっています。

f:id:ymaedas41:20181217001241j:image

ですので、外を通った馬は下り坂を利用して負担なく加速することが出来ます。

これが内を通った馬の立場で見てみると、遠心力の関係で加速の度合いは低くなりますし、前に馬がいるので加速を制限しなくてならないという二重苦で外を通った馬と比較すると力を発揮できなくなってしまいます。

 

ただ、外から加速が利くと言っても差し馬が有利な訳ではありません。

4コーナーでの順位別成績を見てみると…

f:id:ymaedas41:20181217001326j:image
f:id:ymaedas41:20181217001332j:image

と先行した馬が優勢の成績を残しています。

外枠が有利ではありますが、差し・追い込みが利くわけではないという事は覚えておきたいです。

 

パワーとスタミナが必要なため距離短縮ローテ有利

最後に前走距離別成績を見てみましょう。

f:id:ymaedas41:20181217001357j:image

距離短縮ローテ(前走で1600m以上のレースを使った馬)が、好成績を収めていることが分かります。

阪神カップは先行馬が有利なので、前にいくポジションを取るのは重要ではありますが、アップダウンの激しいタフなコースで行われるので、前走でスタミナを要するレースを経験してきた馬の方が活躍をしているという事です。

ちなみに、前走のレース名別成績を見てみると…

f:id:ymaedas41:20181217001419j:image

マイルチャンピオンシップ経由の馬が活躍している事が分かります。

タフな条件のレースなので、マイルチャンピオンシップで力を出し切ってしまった馬は苦戦傾向にありますが…GIというタフなレースを経験した馬が、阪神カップに対しても優位な傾向にあるという点は覚えておきたいです。

 

以上が2017阪神カップを攻略するための主たるデータです。

 

まとめ

阪神カップは適性が重視されるトリッキーなコースです。

パワーを持ち合わせた馬を選択するというのは前提にあり…阪神コースの特徴を活かして、外からスムーズに競馬が出来そうな馬を狙うという形が馬券に求められそうです。

 

 

こんな感じです…😅💦

っていうことで、今回はこの辺で…✋😁

よかったら、「 いいね👍 」及びフォロー、読者登録をお願いします🙏