まえだせんせいの競馬予想

なかなか的中しませんが、中央競馬の重賞予想を頑張っています!

関屋記念2018のデータ 其の1

お金がたまるポイントサイトモッピー


はい、どうも…どうもです😆😁

さて今回は…

サマーマイルシリーズの第2弾

新潟競馬場で行われる関屋記念

のデータ其の1 を見ていきたいと思います‼️

早速ですが…

データの方を見ていきましょう⭐️


関屋記念2018のデータ其の1     M

コース分析

関屋記念2018】過去のデータ分析

逃げ・先行馬が有利な舞台!

2018関屋記念を予想する際に必要となる、過去に行われたレースからのデータを分析していきます。有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら、関屋記念で好走している馬について話をしていきます。


関屋記念新潟競馬場外回りで行われるマイル重賞で、長い直線を通ってのレースとなるので

“単純な能力勝負”で予想をしてしまいがちです。

ただ、それだけの材料だと期待値の低い普通の予想しか出来ないのでしっかりとデータを取って、活躍する馬の傾向を見てみたいと思います。

今年の関屋記念は果たして、実力馬が勝つのか?大波乱となるのか?関屋記念を攻略すべく、このレースで好走している馬はどのような馬なのか?

過去のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。

 

関屋記念過去のデータ分析

長い直線は関係なし!差しは届かず前残りの競馬に

まず、最初に注目したのは脚質です。

以下は過去10年の関屋記念における4コーナーでの順位別成績です。


データをパッと見ただけで分かるとおり

“逃げ・先行馬が圧倒的に有利です”

新潟競馬場は直線が長く差しが届く舞台」という印象がありますが、関屋記念に限らずデータを見てみると、差し・追い込み馬が案外届いていません。

新潟競馬場の外回りコースは

・直線が長い為、ペースが落ち着く点

・直線が平坦であるため前が止まらない点

このあたりの要因から前が止まらないレースになっているんです。

新潟競馬場の長い直線を考えすぎず、

“逃げ・先行馬有利”

という前提で予想を開始していきたいです。

 

平坦で摩擦の少ないコースは非力な種牡馬で攻める!

次に種牡馬別成績を見てみます。

1位 アグネスタキオン

2位 タニノギムレット

3位 ディープインパクト

と、パワーに欠ける種牡馬がラインナップされています。

先ほども話した通り、新潟競馬場

”ペースが落ち着きやすく、スピードを活かしやすい”コースになっているので、激しい競馬を苦手としている種牡馬がここぞとばかりに活躍をしています。

6位 ダンスインザダーク

あたりも平坦巧者の種牡馬です。

血統面で見るだけで無く、実際のレースで混戦に弱いタイプであるとか、パワーに欠けるタイプの馬を選んでいくと思わぬ大駆けをみせてくれそうです。

 

自由に走れる外枠の馬が有利

次に枠順別成績を見てみましょう。

7枠、8枠と圧倒的に外枠が有利である点が目立ちます。

新潟競馬場は広いコースなので、内枠から距離ロス無くコーナーを回るメリットがほとんどありません。そのため、内枠で馬群に揉まれて自由に動けない点や、コーナーを曲がったときに減速してしまう点などの内枠のデメリットだけが顕在化してしまう形になっており、「外枠有利」という結果に繋がっています。能力を100%出せる外枠に入った馬は、評価を一枚上乗せしたいです。

 

タフな舞台は牝馬には向かず!「夏は牝馬」が通用しないレース

次に牝馬の成績を見てみましょう。

「夏は牝馬という格言がありますが、その格言が全く通用していません。

夏競馬で牝馬が強いのは「夏場に牝馬が調子を上げるから」(牡馬が夏の暑さに弱いから、という説もあります)ですが、牝馬が強いレースは総じて牝馬の持っているスピードを活かせる舞台”

であると言えます。

関屋記念の舞台は新潟芝1600m外回り逃げ・先行馬が長い直線でトップスピードを保ち続けるという事が必要になるレースです。

つまり、求められるのは“スタミナ”と“持久力”となり、牝馬のスピードを活かしづらい舞台なので

関屋記念において牝馬が苦戦をしている」という事が出来ます。

関屋記念ではスタミナと持久力に優れる牡馬をチョイスしたいです。

 


以上が2018関屋記念を攻略するための主たるデータです。

 

まとめ

関屋記念新潟競馬場の芝外回りコースで行われる重賞で、逃げ・先行馬が有利なレースとなっています。また、広々としたコースでペースが落ち着きやすい事から

“精神的に脆い混戦に弱いタイプの馬が活躍する”

という傾向を見せるレースになっています。一方で長い直線を乗り切るだけのスタミナ、持続力が必要なので、牝馬が苦戦している点も見逃せない要素です。



こんな感じです…😅💦

参考になれば、イイのですが…

っていうことで、今回はこの辺で…✋😁