まえだせんせいの競馬予想

なかなか的中しませんが、中央競馬の重賞予想を頑張っています!

宝塚記念2018のデータ 其の1

お金がたまるポイントサイトモッピー


はい、どうも…こんにちは⛅️です😆😁

さて今年は、G1宝塚記念のデータ

其の1 を見ていきたいと思います‼️

いやーーー、朝から地震で…  交通事故を目撃し、

電話まみれで、強風が吹きまくり、大変な午前中を

過ごしております😅💦

まだ電車も運行していないようだし、高速も不通

なのか⁉️  現場の前の道路は、渋滞中🌀🌀

では、データの方を見ていきましょう⭐️


宝塚記念2018のデータ其の1    M

コース分析

宝塚記念2018】過去のデータ分析

内回りでも末脚勝負!

2018宝塚記念を予想する際に必要となる、過去に行われたレースからのデータを分析していきます。有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら、宝塚記念で好走している馬について見ていきたいと思います。


今週はいよいよ夏のGI総決算である「宝塚記念」が行われます。

昨年はキタサンブラックシュヴァルグランという天皇賞春ワンツー組が出走しただけでなく、牝馬トップであるミッキークイーンも出走して、少頭数ながらかなりレベルの高いメンバーとなりましたが今年はちょっとレベルに疑問符がつきそうです。

GI2勝の実績馬サトノダイヤモンドは事前情報として不調が伝えられていますし、菊花賞馬キセキは年明け初戦となった日経賞で、何も出来ずに惨敗。海外からの死角であるワーザーは能力の高さこそ認めるものの、日本の競馬場への適性が疑問で力を出せるかどうかが分からない。

という事で、波乱の予感がプンプンするレースになりました。

 

さて、混戦模様の宝塚記念が今週は行われる訳ですがこのレースはGIでは珍しい2200mという非根幹距離で行われるGIと言うこともあり、かなり求められる能力に偏りがあります。


競走能力が大きく偏っていたゴールドシップ

このレースを連覇していることからも、宝塚記念は癖があるレースである”という事が分かります。

コースに癖があり、出走メンバーにも一長一短がある宝塚記念は、果たして実力馬が勝つのか?大波乱となるのか?

そんな宝塚記念を攻略すべく、このレースで好走している馬はどのような馬なのか?過去のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。

 

宝塚記念過去のデータ分析

差しのイメージがあるも、原則は先行馬が有利なレース

まず、最初に注目したのは脚質です。

以下は4コーナーでの順位別成績です。


昨年のサトノクラウンゴールドシップなど、差し馬が勝っている印象のある宝塚記念ですが好走率、回収率の数字を見てみると先行馬が有利となっています。

 

阪神競馬場2200mは内回りコースとなっており、直線が短いので、物理的に先行馬が有利となります。

ここに加えて宝塚記念というレースは非根幹距離でスタミナを問われる形態である上に、阪神競馬場の急坂を2度超える力の要るコースとなっているので、基本的に差しは利きづらいです。

 

実際にゴールドシップサトノクラウンも好位から押しきる形でのレースをしており、宝塚記念は先行馬が有利なレース”という事を押さえておきたいです。

 

ちなみに上がり3ハロンの順位別成績を見てみると

と、上がり3ハロンが1位の馬は連対率100%とパーフェクトな成績を見せています。

 

先行馬が有利なレースではありますが、“好位につけて直線でも更に伸びる”というスタミナとパワーを保持した馬が活躍するレースであるという事も言えます。

 

タフさが求められるレースはベテランが強い!

次に年齢別成績を見てみます。

主に出走しているのは4歳、5歳、6歳馬ですが

4歳馬の成績だけ悪く、5歳馬、6歳馬の成績は良好となっています。

宝塚記念は前述したようにタフな条件で行われるレース。能力と勢いのある若い馬よりも、耐久力とレース経験が豊富なベテランの方が強いレースである事が分かります。

 

ちなみに前走出走レース別成績を見てみると

と、前走天皇賞春に出走した馬は好走率、回収率ともに不調です。

昨年のキタサンブラックシュヴァルグランのように、天皇賞でかなり体力を消費したことで、宝塚記念をベストな状態で出走できないという事が一番の要因となっています。

特に昨年の天皇賞春は激しいレースになったので、圧倒的な人気に推されたキタサンブラック

飛んでしまいました。今年の天皇賞春も勝ち馬レインボーラインがレース後に故障を発生して引退となってしまったので、天皇賞春をステップに出走してくる馬は、かなり厳しくなる可能性が高そうです。

 

タフな条件でも、末脚のある馬が強い!

最後に種牡馬別成績を見てみましょう。

ディープインパクト産駒が1位となっており、回収率の面でも優秀な成績を残しています。

ディープインパクト産駒の特徴としては、“タフな競馬に弱い”という特徴がありますが、宝塚記念に限ってはディープインパクト産駒も走っています。原因としては、開催時期も大きく関わっています。

牝馬が活躍しやすい夏場のレースという事もあって、過去には

マリアライトデニムアンドルビーショウナンパンドラミッキークイーンなど、ディープインパクト産駒の牝馬が走っています。

 

“流れはタフだけど馬場は軽い”

こんな感じです。

 

参考までに馬体重別の成績を見てみます。

一般的に馬体の大きい馬が強いとされている中で、馬体の軽い馬が活躍していることが分かります。“軽量馬が走りやすい条件である”という事の証明にもなっています。

スピードや末脚をウリにしている馬を狙う形は、宝塚記念の基本戦略になりそうです。

 

 

以上が2018宝塚記念を攻略するための、主たるデータです。

まとめ

宝塚記念阪神競馬場の急坂を2度通過する内回りコースと言うことで、基本的にはタフな流れになることが多く、若駒よりもベテランが強いレースです。

ただ、夏場のGIレースと言うこともあり、スピードのある馬、末脚のある馬が活躍することが多く、ディープインパクト産駒や牝馬でも互角に戦える舞台なので、スピードのある馬は積極的に狙っていきたいです。



こんな感じです…😅💦

参考になれば、いいのですが…

っていうことで、今回はこの辺で…✋😁

よかったら、「 いいね👍😊 」をお願いします🙏🙇‍♂️