まえだせんせいの競馬予想

なかなか的中しませんが、中央競馬の重賞予想を頑張っています!

チューリップ賞2018のデータ 其の1

お金がたまるポイントサイトモッピー


はい、どうも…こんにちは☀️です😁😆

さて今回は、「 チューリップ賞 」のデータ其の1 を

見ていきたいと思います‼️

いやーーー、今日の午前中までは弥生賞ばかりでした

が…  チューリップ賞も見ていかないと😅

っていうことで、データの方を見ていきましょう⭐️


チューリップ賞2018のデータ其の1    M

2018チューリップ賞を予想する際に必要となる、
過去に行われたレースからのデータを分析していきます。有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?

また人気別の成績などについても言及していきながら、チューリップ賞で好走している馬について話をしていきます。


今週は弥生賞チューリップ賞が行われますが、この2レースが始まるといよいよクラシックが近づいてきたなという印象を受けます。

牡馬クラシックでは、近年共同通信杯の方が注目度が高くなってきて、弥生賞の注目度が若干下がっているような傾向がありますが

牝馬クラシックにおけるチューリップ賞は、桜花賞トライアルとしては絶対的な存在のレースです。

過去にはビエナビスタ、ウオッカソウルスターリングハープスターシンハライトなどの名馬が勝利している他

ダイワスカーレットアパパネジェンティルドンナヌーヴォレコルト、ジュエラーなどチューリップ賞で負けた馬でも、その後、大活躍を果たした馬が多く桜花賞のみならずスターホースの登竜門となっています。

 

そんな牝馬路線の行方を占う上で最重要となる、チューリップ賞について話をしていきましょう。

{F03E81D4-853D-4FC3-A1C4-57261520C7D4}
( 2017 ソウルスターリング )

チューリップ賞が行われる条件は桜花賞と同じ阪神1600m。桜花賞と同じ舞台なだけに本番前の試走という側面があるレースですが、落ち着いた流れなりやすいチューリップ賞に対して、多頭数で激しい流れになりやすい桜花賞という感じで

“条件は同じでもレースの質が違います”

そんな興味深いチューリップ賞を攻略するべく、このレースで好走している馬はどのような馬なのか?過去のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。

 

チューリップ賞過去のデータ分析

阪神芝外回りは外枠有利が鉄則

まず、最初に注目したのは枠順別成績です。

{D99176DC-FB36-4F45-BF4E-19E241BC244F}

データを見ると分かるとおり、外枠が有利なレースとなっています。

チューリップ賞に限った話ではありませんが、阪神競馬場の芝外回りコースは外枠が圧倒的に有利です。

理由はコースの形態にあります。

{F00FCAB6-DDC1-490C-A602-0EBB025FFEFF}

阪神競馬場は3コーナー過ぎから最後の直線にかけて、緩やかな下り坂になっています。

それゆえに差してくる馬は加速がつけやすく、直線に入る前にトップスピードに入りやすいという利点があります。

そして、もう一つ

直線に入ってから急坂が待ち構えているという事も、差し馬が届きやすい大きな要因になります。

逃げ・先行馬は4コーナーでの加速を抑えながら直線に向かい、最後の急坂を登らなくてはいけないのに対して差し馬は4コーナーで加速しながら直線に向かい、急坂でバテる先行馬を交わせばいいという条件から外枠が有利になっています。

阪神競馬場の鉄則は覚えておきたいです。

 

落ち着いた流れなので先行馬にとっては有利

次に脚質別成績について見ていきましょう。

以下はチューリップ賞の過去10年における4コーナーでの順位別成績です。

{FBAA1BAD-6637-45FA-A8FF-8CE6D93AA91A}

 

{06A0A0FE-A6F1-46B6-AFC3-73010AEB2C7D}

先行している馬の方が圧倒的に成績が良いことが分かります。

チューリップ賞は重要なレースでありますが、ポジションとしては桜花賞のトライアルレースです。賞金が足りている実績馬についてはチューリップ賞で全力を出す必要はなく、いくぶんか余裕仕上げでレースに臨むことになります。

それゆえにペースは落ち着きやすく、差し馬よりも先行馬が活躍しやすいレースになります。

冒頭でも話しましたが、

チューリップ賞は緩い流れになりやすく、桜花賞は激しい流れになりやすい

という事を覚えておきましょう。

 

ちなみに前走のクラス別成績を見てみると

{123AE5D1-CAA4-4E53-998E-27064952D596}

未勝利戦や500万条件から出走してくる馬の回収率がいいことが分かります。余裕仕上げで出走する賞金持ちの馬よりも、出走権をゲットすべくメイチ仕上げで出走してくる実績のない馬が激走するというシーンが見られるという事です。

 

阪神JF組は絶対外せない

最後にチューリップ賞阪神JFの関係性について確認をしておきましょう。

先ほど見てもらったチューリップ賞における、前走クラス別成績を見てみると

{06C563B7-6A33-4026-A772-2080477F4D82}

未勝利戦、500万条件を経由した馬達の活躍も目立ちますが前走阪神ジュベナイルフィリーズに出走した馬の複勝率が70%超えと、異様に高い点に気が付きます。

最初に話しましたが、過去にチューリップ賞を勝った馬(上位に入った馬)は超A級の牝馬達が多いです。

ですので、格下の馬達がどれだけ勝負仕上げで挑もうとも能力の高さで跳ね返す

という結果に終わっている事が分かります。

軸は絶対能力の高い実績馬

穴馬は条件戦から勝ち上がってきた馬

中途半端にOP特別を走っている馬は苦戦

という図式が成り立つのがチューリップ賞です。

今年は阪神JFを勝った、ラッキーライラック阪神JF2着の、リリーノーブルが出走を予定していますが、当然侮れない存在となります。

 

チューリップ賞における人気別成績からも上記の事が分かります。

{B789B99D-A11F-40F6-BC3C-DA126DD04162}

1番人気馬の成績はかなり優秀で、平均以上2番人気から6番人気までは平凡な成績で回収率も平均以下。7番人気以下の伏兵が台頭しており回収率は良好。

こんな図式になっています。

絶対的な強者(1番人気馬)と実績不足のメイチ勝負馬との組み合わせが、チューリップ賞を攻める上で定石となります。

 

以上が2018チューリップ賞を攻略するための主たるデータです。

 

まとめ

チューリップ賞桜花賞のトライアルレースなので、落ち着いたペースからの先行有利の流れとなります。また3歳牝馬のトップホースが集まるレースなので、絶対能力の高い馬は強いレースです。そして、賞金が足りずに桜花賞出走がボーダーラインの馬達は勝負仕上げをしてくるので、穴党にも出番があるレースとなります。

大本命からのヒモ荒れを狙いたいレースです。



こんな感じです…😅💦

参考になれば、いいのですが…

よかったら、「 いいね👍😊 」をお願いします🙏🙇

では、今回はこの辺で…✋😁